お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

連続ティーチイン第6回「パレスチナと日本の社会運動」開催します

連続ティーチイン
交差するパレスチナ
~新たなわたしたちのつながりを求めて~

第6回
パレスチナと日本の社会運動
発題者:太田昌国さん


 今パレスチナで起きていることが、私たちとどのようにつながり、私たちの直面する課題といかに交わっているのかを深く理解するために、多様な視点から学び、語り合う連続ティーチインの第6回企画です。
 太田昌国さんを発題者に招き、「パレスチナと日本の社会運動」を語る際には避けて通ることのできない、しかし、多くの場合、声を潜めてしか語られることのない、日本赤軍の思想と活動が意味したものを、現在の視点で振り返ります。
 パレスチナ問題にかかわらず、様々な現場で課題に取り組んでいる皆さんと共に学び、交流し、理解を深めたいと願っています。
 Zoomを使ったオンライン企画です。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

連続ティーチイン 交差するパレスチナ ~新たなわたしたちのつながりを求めて~
全8回のスケジュール、内容はこちらをご参照ください。
https://palestineteachin2021.peatix.com

第6回 パレスチナと日本の社会運動

発題者:太田昌国(おおた・まさくに)
編集者・評論家。帝国―植民地問題を軸に据えて、世界―東アジア―日本の歴史と現状を批判的に分析する作業を続けている。著書:『現代日本イデオロギー評註 ―「ぜんぶコロナのせい」ではないの日記』(藤田印刷エクセレントブックス、2021)、『さらば!検索サイト』(現代書館、2019)、『増補決定版 拉致異論』(同、2018)など多数。

日時:2022年1月21日(金)午後7時~9時
オンライン(Zoom)開催
参加費:1000円
申込:下記のPeatixからお申込ください。
https://palestineteachin2021.peatix.com

※お申込くださった方に参加に必要な情報をお知らせします。
※当日参加できなくなった場合も返金はできません(期間限定の録画視聴アドレスをお知らせします)。

主催 在日本韓国YMCA
企画・運営 連続ティーチイン実行委員会
後援 新教出版社
replicas de bolsos de lujo

1906年に創立された在日本韓国YMCAは、国内外のマイノリティの課題、人権や正義の問題に関与する中で、パレスチナの仲間たちと出会い、2006年以降東パレスチナYMCAとの交流を進めてきました。本企画は、この交流を通してパレスチナを訪ねたメンバーたちが中心となって委員会を組織し企画・運営されます。

お問合せ先
在日本韓国YMCA国際文化部 担当 田附(たづけ)
TEL 03-3233-0614
e-mail  kokusai@ayc0208.org

rusyada eğitim rusyada üniversite okumak rusyada üniversite eğitimi rusyada üniversite okumak rusyada üniversite eğitimi rusyada eğitim http://oltaciniz.com/ lrf kamış olta makinesi